保育園卒園から小学校入学式までの過ごし方

早いもので、言葉もしゃべれない赤ちゃんだった0歳から通い続けた保育園もこの3月で卒園となりました。

卒園式は3月中旬と意外と早いので、その後から4月の入学式までの春休みをどう過ごすのか、いきなり小一の壁を感じ、不安になりました。

保育園や学童によって対応は異なるかと思いますが、我が家の子どもの場合のどのように過ごしたかをご紹介します。

1. 卒園後の3月末までは保育園

卒園式が3月半ばと意外と早いので不安になりましたが、卒園しても3月末までは保育園に通えました。さすが、働いている親のための施設ですね!

今まで過ごしていた年長組のお部屋は順次年中さんに譲ってとか、新学期に向けた引っ越し準備とかで、慌ただしく感じますが、意外と環境の変化を楽しんでいたようです。

2. 4月からは学童保育

問題は4月に入ってから入学式までの数日間をどう過ごすかです。

ただでさえ、小学生という環境の変化で大変な子どもを4月に入ってすぐに学童に丸一日預ける不安感。

こんな時、おじいちゃん、おばあちゃんが近くにいれば小学校が始まるまでのお世話をお願いできるのでしょうが、我が家のように近くにいない場合は学童保育にお願いするほかありません。

私の仕事が公立学童の終了時間までに終わらないことが多いので、金額はかなり高くなりますが、民間学童に通わせることにしました。

民間学童に4月初めからフルで預けることになり、初日は緊張感たっぷりで送っていくと直立不動で固まっていた長男でした。

大丈夫かなぁ…と心配でしたが、丸一日なので近くの公園に連れて行ってくれたりしたらしく、帰ってきたら「ドッチボールとかして楽しかったよ!」と報告してくれました。

2年生・3年生とかもいたようでしたが、本人に聞いたら「誰が1年生なんかは分からない」と年齢関係なく遊んだようです。

公立学童だとお弁当を持参しなければならないため、仕事がある平日朝のお弁当作りはとっても大変ですが、お昼ご飯付きの民間学童だったので、親の負担感はかなり楽でした。

ただ、途中から他の子どものお弁当が羨ましいようで、「ボクにもお弁当作って」と泣かれ、お弁当を作るハメに…

徒歩で行ける距離にある学童なので、最初の2日間は子どもを学童まで送っていきましたが、3日目以降は朝一人で学童まで通ってくれたので、随分大きくなったなーと後姿を見ながら頼もしく感じました。

こうやって、一歩ずつ親離れしていくんですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました